入園式 ― 2011年04月07日 23時59分26秒
本日は午後から入園式でした。
午前中は役所へ行ったり銀行へ行ったりと、
平日でしかできない事を実施し、お昼を早めに食べて出発。
浜松から祖父母もかけつけてくれまして、みんなで行きました。
着る服を嫌がったり、帽子をかぶるのをいやがったり、
おお泣きしてだだをこねましたが、強引に着せて出発。
あきらめたのか、道中では機嫌もよくなりました。
#園帽は結局かぶりませんでしたが(^^;
ゆっくり歩いて約15分の道のりをへて、無事に到着。
下駄箱や自分の席を確認し、道具をつめました。
担任の先生と挨拶をし、いざ、入園式です。
遊戯室には、50人弱の新入園児と、その倍以上の保護者でごったがえしておりました。
ウチの様に、祖父母が来ている家庭もちらほら。
会場は立ち見客であふれておりました。
前の方に園児のみが座り、後ろの方が保護者席。
ですが、ママから離れたくない園児もちらほらいまして、
後ろの方でママと一緒にすわってました。
ウチの息子も同様で、ママから離れようとせず。
仕方が無いのでママが一緒に前の方の席につきそい、
パパは後ろで撮影班でした(笑)
式が終わり、教室に移動。しかし保護者にはまだ事務説明があったため、
まずは新入園児のみが移動。
ママから離れて連れてかれるのがイヤな子の泣き声が教室いっぱいに響き渡る(笑)
ウチの息子も同様で、激しく抵抗しましたが、
毎年恒例の先生方は、慣れた手つきで強引に連れていきました(^^;
事務説明のあと、父母も教室へ行くと、みんなきちんと席に座ってました。
が、親が廊下に顔をみせると、見つけた子供がかけよってきてました。
ウチの息子は廊下から遠い席だったので、
我々はわざとみつからないようにかくれながら写真を撮ってましたが、
めざとく見つけたようです(笑)
すぐに親も教室に入るよう指示があったので、
かけよってくることはありませんでしたが、
さっきはあんなに大声で抵抗していたのに、
機嫌もすっかりよくなっていたようです(笑)
担任の先生からの説明を終え、再び遊戯室に戻って全体写真。
本当は外で撮る予定でしたが、風が強かったため、室内になりました。
撮影を終えて、本日は終了。
帰っても良いのですが、ほとんどの子供が外の遊戯で遊び始めたので、
息子も一緒に遊んでました。
ママも知り合いを見つけては挨拶。
ママ友もたくさん増えてくれるといいのですが・・・。
結局、一番最後まで遊んでいた息子(^^;
片付けをやっている先生方の横を通って、一番最後に我々が出て行きました。
明日からたくさん遊べるというのに・・・(^^;
帰宅して、自宅前でみんなで撮影。今度は園帽をかぶってくれました。
夕飯はお赤飯でお祝い。
私の母が浜松からもってきてくれたものを、みんなでおいしく頂きました。
てなわけで、息子は無事に入園をはたしました。
明日からは本格的に幼稚園生活が始まります。
いろいろな経験をして、大きく育ってほしいものです。
・・・ちなみに本日は我々夫婦の結婚記念でしたが、
入園式にかかりっきりでしたので、特にイベントはなし。
4年目は『花婚式』だそーな。
庭の花壇は土のままで、まだ何も植えてなくて寂しいので、
花を植えてやりたいのですがねぇ・・・
早く花粉が収まってくれないかなぁ・・・(^^;
午前中は役所へ行ったり銀行へ行ったりと、
平日でしかできない事を実施し、お昼を早めに食べて出発。
浜松から祖父母もかけつけてくれまして、みんなで行きました。
着る服を嫌がったり、帽子をかぶるのをいやがったり、
おお泣きしてだだをこねましたが、強引に着せて出発。
あきらめたのか、道中では機嫌もよくなりました。
#園帽は結局かぶりませんでしたが(^^;
ゆっくり歩いて約15分の道のりをへて、無事に到着。
下駄箱や自分の席を確認し、道具をつめました。
担任の先生と挨拶をし、いざ、入園式です。
遊戯室には、50人弱の新入園児と、その倍以上の保護者でごったがえしておりました。
ウチの様に、祖父母が来ている家庭もちらほら。
会場は立ち見客であふれておりました。
前の方に園児のみが座り、後ろの方が保護者席。
ですが、ママから離れたくない園児もちらほらいまして、
後ろの方でママと一緒にすわってました。
ウチの息子も同様で、ママから離れようとせず。
仕方が無いのでママが一緒に前の方の席につきそい、
パパは後ろで撮影班でした(笑)
式が終わり、教室に移動。しかし保護者にはまだ事務説明があったため、
まずは新入園児のみが移動。
ママから離れて連れてかれるのがイヤな子の泣き声が教室いっぱいに響き渡る(笑)
ウチの息子も同様で、激しく抵抗しましたが、
毎年恒例の先生方は、慣れた手つきで強引に連れていきました(^^;
事務説明のあと、父母も教室へ行くと、みんなきちんと席に座ってました。
が、親が廊下に顔をみせると、見つけた子供がかけよってきてました。
ウチの息子は廊下から遠い席だったので、
我々はわざとみつからないようにかくれながら写真を撮ってましたが、
めざとく見つけたようです(笑)
すぐに親も教室に入るよう指示があったので、
かけよってくることはありませんでしたが、
さっきはあんなに大声で抵抗していたのに、
機嫌もすっかりよくなっていたようです(笑)
担任の先生からの説明を終え、再び遊戯室に戻って全体写真。
本当は外で撮る予定でしたが、風が強かったため、室内になりました。
撮影を終えて、本日は終了。
帰っても良いのですが、ほとんどの子供が外の遊戯で遊び始めたので、
息子も一緒に遊んでました。
ママも知り合いを見つけては挨拶。
ママ友もたくさん増えてくれるといいのですが・・・。
結局、一番最後まで遊んでいた息子(^^;
片付けをやっている先生方の横を通って、一番最後に我々が出て行きました。
明日からたくさん遊べるというのに・・・(^^;
帰宅して、自宅前でみんなで撮影。今度は園帽をかぶってくれました。
夕飯はお赤飯でお祝い。
私の母が浜松からもってきてくれたものを、みんなでおいしく頂きました。
てなわけで、息子は無事に入園をはたしました。
明日からは本格的に幼稚園生活が始まります。
いろいろな経験をして、大きく育ってほしいものです。
・・・ちなみに本日は我々夫婦の結婚記念でしたが、
入園式にかかりっきりでしたので、特にイベントはなし。
4年目は『花婚式』だそーな。
庭の花壇は土のままで、まだ何も植えてなくて寂しいので、
花を植えてやりたいのですがねぇ・・・
早く花粉が収まってくれないかなぁ・・・(^^;
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://k-ishizuka.asablo.jp/blog/2011/04/07/5801138/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。