応援する全クラブ残留に向けた個人的戦い ― 2008年10月12日 13時52分00秒
石塚家では、私が清水&千葉&磐田&川崎を応援し、嫁が横浜を応援している。
で、今年のJ1リーグだが・・・
20節終了時点で、川崎を除く、磐田、清水、横浜、千葉の4チームが、
下から5位以内に入っていたw
私的には、この4チーム全てが残留してもらわないと困るw
20節終了時点での千葉サポ的には、ターゲットは、自動降格圏外の16位横浜、
そして、あわよくば残留確定の15位・清水だったはずだ。
しかしながら私は違った。
千葉が残留できても、変わりに横浜や清水が降格してしまっては意味がないのだ。
20節終了時点での「ターゲット」は、あくまで13位・京都や12位・大宮だった。
応援する4クラブが全てJ1残留を果たすには、入れ替え戦を戦ったとしても、
最低でも、札幌と、あともう1クラブを抜く必要がある。
これははてしなく遠い目標に見えた。
この応援4クラブは、24節までたっても下から5番目以内に位置していた。
ここでも、私的なターゲットは、17位の千葉が、東Vの位置まで上がらなくてはならない。
勝ち点差は残り10試合で10もあった。
まだまだ、遠い目標だった。
が、ここへ来て、変化が出てきた。
__ 21 22 23 24 25 26 27 28
清水 △ ○ × ○ ○ ○ × ○
柏レ △ × × × △ × × ○
神戸 × △ × △ × × ○ ○
横浜 △ ○ × △ ○ △ ○ △
千葉 △ × △ ○ ○ ○ ○ ○
磐田 △ × △ × × × ○ ○
東ヴ × ○ △ × × × × ×
大宮 ○ × ○ × × × × ×
札幌 × × △ × × × × ×
絶望的だった24節以降、
25節で清水が「ターゲット」を捕らえ、26節では横浜が「ターゲット」を捕らえ、
そして今節、ついに千葉と磐田も「ターゲット」を捕らえた。
怒涛の快進撃。奇跡の大逆転である。
応援4クラブの最下位から「ターゲット」までの勝ち点差(距離)は、
24節終了時点で10もあったものが、わずか4試合でプラスに転じた。
残り10試合での目標が、わずか4試合で達成されてしまったのだ。
正直、千葉の降格を覚悟し、「応援4クラブの中からの降格は、なんとか1つに抑えたい」
と思っていたところからのこの快進撃。
入れ替え戦すら戦わずに、残留を決められる位置まで持ってくることができた。
いやぁ~すばらしい。
しかし、あまりに早く到達してしまったものだから、これからが逆に不安である。
残り6試合、なんとしてでも現状維持以上の成績で推移してほしいものである。
で、今年のJ1リーグだが・・・
20節終了時点で、川崎を除く、磐田、清水、横浜、千葉の4チームが、
下から5位以内に入っていたw
順位 | 20節 | → | 21節 | → | 22節 | → | 23節 | → | 24節 | → | 25節 | → | 26節 | → | 27節 | → | 28節 |
12 | 大宮26 | → | 新潟29 | → | 大宮29 | → | 神戸30 | → | 神戸31 | → | 新潟32 | → | 大宮32 | → | 神戸34 | → | 新潟36 |
13 | 京都26 | → | 東ヴ27 | → | 新潟29 | → | 新潟29 | → | 東ヴ31 | → | 神戸31 | → | 横浜31 | → | 柏レ33 | → | 横浜35 |
14 | 磐田24 | → | 磐田25 | → | 清水28 | → | 清水28 | → | 清水31 | → | 東ヴ31 | → | 神戸31 | → | 大宮32 | → | 千葉33 |
15 | 清水24 | → | 清水25 | → | 横浜26 | → | 横浜26 | → | 横浜27 | → | 横浜30 | → | 東ヴ31 | → | 東ヴ31 | → | 磐田32 |
16 | 横浜22 | → | 横浜23 | → | 磐田25 | → | 磐田26 | → | 磐田26 | → | 磐田26 | → | 千葉27 | → | 千葉30 | → | 東ヴ32 |
17 | 札幌16 | → | 千葉17 | → | 千葉17 | → | 千葉18 | → | 千葉21 | → | 千葉24 | → | 磐田26 | → | 磐田29 | → | 大宮32 |
18 | 千葉16 | → | 札幌16 | → | 札幌16 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 |
距離 | 10 | → | 10 | → | 12 | → | 11 | → | 10 | → | 7 | → | 5 | → | 2 | → | +1 |
私的には、この4チーム全てが残留してもらわないと困るw
20節終了時点での千葉サポ的には、ターゲットは、自動降格圏外の16位横浜、
そして、あわよくば残留確定の15位・清水だったはずだ。
しかしながら私は違った。
千葉が残留できても、変わりに横浜や清水が降格してしまっては意味がないのだ。
20節終了時点での「ターゲット」は、あくまで13位・京都や12位・大宮だった。
応援する4クラブが全てJ1残留を果たすには、入れ替え戦を戦ったとしても、
最低でも、札幌と、あともう1クラブを抜く必要がある。
これははてしなく遠い目標に見えた。
この応援4クラブは、24節までたっても下から5番目以内に位置していた。
ここでも、私的なターゲットは、17位の千葉が、東Vの位置まで上がらなくてはならない。
勝ち点差は残り10試合で10もあった。
まだまだ、遠い目標だった。
が、ここへ来て、変化が出てきた。
__ 21 22 23 24 25 26 27 28
清水 △ ○ × ○ ○ ○ × ○
柏レ △ × × × △ × × ○
神戸 × △ × △ × × ○ ○
横浜 △ ○ × △ ○ △ ○ △
千葉 △ × △ ○ ○ ○ ○ ○
磐田 △ × △ × × × ○ ○
東ヴ × ○ △ × × × × ×
大宮 ○ × ○ × × × × ×
札幌 × × △ × × × × ×
絶望的だった24節以降、
25節で清水が「ターゲット」を捕らえ、26節では横浜が「ターゲット」を捕らえ、
そして今節、ついに千葉と磐田も「ターゲット」を捕らえた。
怒涛の快進撃。奇跡の大逆転である。
応援4クラブの最下位から「ターゲット」までの勝ち点差(距離)は、
24節終了時点で10もあったものが、わずか4試合でプラスに転じた。
残り10試合での目標が、わずか4試合で達成されてしまったのだ。
正直、千葉の降格を覚悟し、「応援4クラブの中からの降格は、なんとか1つに抑えたい」
と思っていたところからのこの快進撃。
入れ替え戦すら戦わずに、残留を決められる位置まで持ってくることができた。
いやぁ~すばらしい。
しかし、あまりに早く到達してしまったものだから、これからが逆に不安である。
残り6試合、なんとしてでも現状維持以上の成績で推移してほしいものである。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://k-ishizuka.asablo.jp/blog/2008/10/12/3817075/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。