ブロック EAST ― 2008年10月06日 22時13分40秒
高校選手権静岡大会は、2次リーグの組み合わせが決まりました。
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/soccerdb/soccer/index.php?mode=show_article&seq=19814
●Aブロック
清水商業、藤枝明誠、浜松南、静岡西
●Bブロック
東海大翔洋、大仁、浜松開誠館、吉田
●Cブロック
磐田東、藤枝東、清水東、浜松湖東
●Dブロック
静岡学園、常葉学園橘、加藤学園暁秀、浜松湖南
我が母校・浜松湖東は、磐田東、藤枝東、清水東と同じグループに入りました。全部「東校」ですw 厳しいブロックですが、まぁ静岡の16強まできたら、どこと当たっても同じですかね。なんとか2位以内に入って、すり抜けてほしいところです。
開幕は、18日です。
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/soccerdb/soccer/index.php?mode=show_article&seq=19814
●Aブロック
清水商業、藤枝明誠、浜松南、静岡西
●Bブロック
東海大翔洋、大仁、浜松開誠館、吉田
●Cブロック
磐田東、藤枝東、清水東、浜松湖東
●Dブロック
静岡学園、常葉学園橘、加藤学園暁秀、浜松湖南
我が母校・浜松湖東は、磐田東、藤枝東、清水東と同じグループに入りました。全部「東校」ですw 厳しいブロックですが、まぁ静岡の16強まできたら、どこと当たっても同じですかね。なんとか2位以内に入って、すり抜けてほしいところです。
開幕は、18日です。
応援する全クラブ残留に向けた個人的戦い ― 2008年10月12日 13時52分00秒
石塚家では、私が清水&千葉&磐田&川崎を応援し、嫁が横浜を応援している。
で、今年のJ1リーグだが・・・
20節終了時点で、川崎を除く、磐田、清水、横浜、千葉の4チームが、
下から5位以内に入っていたw
私的には、この4チーム全てが残留してもらわないと困るw
20節終了時点での千葉サポ的には、ターゲットは、自動降格圏外の16位横浜、
そして、あわよくば残留確定の15位・清水だったはずだ。
しかしながら私は違った。
千葉が残留できても、変わりに横浜や清水が降格してしまっては意味がないのだ。
20節終了時点での「ターゲット」は、あくまで13位・京都や12位・大宮だった。
応援する4クラブが全てJ1残留を果たすには、入れ替え戦を戦ったとしても、
最低でも、札幌と、あともう1クラブを抜く必要がある。
これははてしなく遠い目標に見えた。
この応援4クラブは、24節までたっても下から5番目以内に位置していた。
ここでも、私的なターゲットは、17位の千葉が、東Vの位置まで上がらなくてはならない。
勝ち点差は残り10試合で10もあった。
まだまだ、遠い目標だった。
が、ここへ来て、変化が出てきた。
__ 21 22 23 24 25 26 27 28
清水 △ ○ × ○ ○ ○ × ○
柏レ △ × × × △ × × ○
神戸 × △ × △ × × ○ ○
横浜 △ ○ × △ ○ △ ○ △
千葉 △ × △ ○ ○ ○ ○ ○
磐田 △ × △ × × × ○ ○
東ヴ × ○ △ × × × × ×
大宮 ○ × ○ × × × × ×
札幌 × × △ × × × × ×
絶望的だった24節以降、
25節で清水が「ターゲット」を捕らえ、26節では横浜が「ターゲット」を捕らえ、
そして今節、ついに千葉と磐田も「ターゲット」を捕らえた。
怒涛の快進撃。奇跡の大逆転である。
応援4クラブの最下位から「ターゲット」までの勝ち点差(距離)は、
24節終了時点で10もあったものが、わずか4試合でプラスに転じた。
残り10試合での目標が、わずか4試合で達成されてしまったのだ。
正直、千葉の降格を覚悟し、「応援4クラブの中からの降格は、なんとか1つに抑えたい」
と思っていたところからのこの快進撃。
入れ替え戦すら戦わずに、残留を決められる位置まで持ってくることができた。
いやぁ~すばらしい。
しかし、あまりに早く到達してしまったものだから、これからが逆に不安である。
残り6試合、なんとしてでも現状維持以上の成績で推移してほしいものである。
で、今年のJ1リーグだが・・・
20節終了時点で、川崎を除く、磐田、清水、横浜、千葉の4チームが、
下から5位以内に入っていたw
順位 | 20節 | → | 21節 | → | 22節 | → | 23節 | → | 24節 | → | 25節 | → | 26節 | → | 27節 | → | 28節 |
12 | 大宮26 | → | 新潟29 | → | 大宮29 | → | 神戸30 | → | 神戸31 | → | 新潟32 | → | 大宮32 | → | 神戸34 | → | 新潟36 |
13 | 京都26 | → | 東ヴ27 | → | 新潟29 | → | 新潟29 | → | 東ヴ31 | → | 神戸31 | → | 横浜31 | → | 柏レ33 | → | 横浜35 |
14 | 磐田24 | → | 磐田25 | → | 清水28 | → | 清水28 | → | 清水31 | → | 東ヴ31 | → | 神戸31 | → | 大宮32 | → | 千葉33 |
15 | 清水24 | → | 清水25 | → | 横浜26 | → | 横浜26 | → | 横浜27 | → | 横浜30 | → | 東ヴ31 | → | 東ヴ31 | → | 磐田32 |
16 | 横浜22 | → | 横浜23 | → | 磐田25 | → | 磐田26 | → | 磐田26 | → | 磐田26 | → | 千葉27 | → | 千葉30 | → | 東ヴ32 |
17 | 札幌16 | → | 千葉17 | → | 千葉17 | → | 千葉18 | → | 千葉21 | → | 千葉24 | → | 磐田26 | → | 磐田29 | → | 大宮32 |
18 | 千葉16 | → | 札幌16 | → | 札幌16 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 | → | 札幌17 |
距離 | 10 | → | 10 | → | 12 | → | 11 | → | 10 | → | 7 | → | 5 | → | 2 | → | +1 |
私的には、この4チーム全てが残留してもらわないと困るw
20節終了時点での千葉サポ的には、ターゲットは、自動降格圏外の16位横浜、
そして、あわよくば残留確定の15位・清水だったはずだ。
しかしながら私は違った。
千葉が残留できても、変わりに横浜や清水が降格してしまっては意味がないのだ。
20節終了時点での「ターゲット」は、あくまで13位・京都や12位・大宮だった。
応援する4クラブが全てJ1残留を果たすには、入れ替え戦を戦ったとしても、
最低でも、札幌と、あともう1クラブを抜く必要がある。
これははてしなく遠い目標に見えた。
この応援4クラブは、24節までたっても下から5番目以内に位置していた。
ここでも、私的なターゲットは、17位の千葉が、東Vの位置まで上がらなくてはならない。
勝ち点差は残り10試合で10もあった。
まだまだ、遠い目標だった。
が、ここへ来て、変化が出てきた。
__ 21 22 23 24 25 26 27 28
清水 △ ○ × ○ ○ ○ × ○
柏レ △ × × × △ × × ○
神戸 × △ × △ × × ○ ○
横浜 △ ○ × △ ○ △ ○ △
千葉 △ × △ ○ ○ ○ ○ ○
磐田 △ × △ × × × ○ ○
東ヴ × ○ △ × × × × ×
大宮 ○ × ○ × × × × ×
札幌 × × △ × × × × ×
絶望的だった24節以降、
25節で清水が「ターゲット」を捕らえ、26節では横浜が「ターゲット」を捕らえ、
そして今節、ついに千葉と磐田も「ターゲット」を捕らえた。
怒涛の快進撃。奇跡の大逆転である。
応援4クラブの最下位から「ターゲット」までの勝ち点差(距離)は、
24節終了時点で10もあったものが、わずか4試合でプラスに転じた。
残り10試合での目標が、わずか4試合で達成されてしまったのだ。
正直、千葉の降格を覚悟し、「応援4クラブの中からの降格は、なんとか1つに抑えたい」
と思っていたところからのこの快進撃。
入れ替え戦すら戦わずに、残留を決められる位置まで持ってくることができた。
いやぁ~すばらしい。
しかし、あまりに早く到達してしまったものだから、これからが逆に不安である。
残り6試合、なんとしてでも現状維持以上の成績で推移してほしいものである。
W杯アジア最終予選 第3節 ― 2008年10月15日 23時11分43秒
W杯アジア最終予選の第3節は、日本とオーストラリアで開催され、日本はウズベキスタンを相手に1-1で引き分けました。
本日はTV観戦。キリンビールを飲みながら、自宅で応援してました(笑)
前半27分、トゥーリオのクリアミス後の対応の遅れから、左サイドを突破され、
先制点を奪われた日本でしたが、40分、左サイドの中村俊輔からのクロスを
ファーに走りこんだ大久保が無理な体勢からなんとか折り返し、ゴール前の玉田が合わせて同点に追いつく。
後半は、勝ち点1でもよさそうなウズベキスタンを相手に、日本は攻めまくりましたが、最後の守備ラインを崩すことができず。ボールはキープするも決定機を創設することができず、結局1-1の引き分けに終わりました。
中村俊輔の調子が非常に悪かったように感じました。どこか悪いのか?体調不良か?岡崎&興梠の新顔FWとも合っていないようでした。興梠を入れる時に、中村と交代なんだと思っていたくらいだったのですが…。玉田は残して、興梠を中村と交代でサイドに起用すれば面白かったと思うのですが。中村の絶不調が、そのまま結果に出たような気がしてなりません。
今日の審判団はUAEから派遣された3人だったようですが、非常にホーム寄りの判定を吹いてくれて、かなり助かっており、勝ち点3の大チャンスだったのですが、かないませんでした。
ちなみに、日刊スポーツのトップページですが、前回のW杯予選の時は、八咫烏のマークの代表エンブレムと青色で染め上げた、期間限定でW杯バージョンになったかっこいいページでしたが、今回はそんな事もなく、普通のページでした。あれは思いがこもっていてかっこよかったんですがねぇ。今後の試合で復活させてくれないかなぁ?
【他の試合】
オーストラリア 4-0 カタール (終了)
韓国 4-1 UAE (終了)
イラン 1-0 北朝鮮 (前半終了時点)
本日はTV観戦。キリンビールを飲みながら、自宅で応援してました(笑)
前半27分、トゥーリオのクリアミス後の対応の遅れから、左サイドを突破され、
先制点を奪われた日本でしたが、40分、左サイドの中村俊輔からのクロスを
ファーに走りこんだ大久保が無理な体勢からなんとか折り返し、ゴール前の玉田が合わせて同点に追いつく。
後半は、勝ち点1でもよさそうなウズベキスタンを相手に、日本は攻めまくりましたが、最後の守備ラインを崩すことができず。ボールはキープするも決定機を創設することができず、結局1-1の引き分けに終わりました。
中村俊輔の調子が非常に悪かったように感じました。どこか悪いのか?体調不良か?岡崎&興梠の新顔FWとも合っていないようでした。興梠を入れる時に、中村と交代なんだと思っていたくらいだったのですが…。玉田は残して、興梠を中村と交代でサイドに起用すれば面白かったと思うのですが。中村の絶不調が、そのまま結果に出たような気がしてなりません。
今日の審判団はUAEから派遣された3人だったようですが、非常にホーム寄りの判定を吹いてくれて、かなり助かっており、勝ち点3の大チャンスだったのですが、かないませんでした。
ちなみに、日刊スポーツのトップページですが、前回のW杯予選の時は、八咫烏のマークの代表エンブレムと青色で染め上げた、期間限定でW杯バージョンになったかっこいいページでしたが、今回はそんな事もなく、普通のページでした。あれは思いがこもっていてかっこよかったんですがねぇ。今後の試合で復活させてくれないかなぁ?
【他の試合】
オーストラリア 4-0 カタール (終了)
韓国 4-1 UAE (終了)
イラン 1-0 北朝鮮 (前半終了時点)
高校サッカー 選手権予選 2次リーグ最終節 ― 2008年10月25日 01時36分26秒
25日は、2次リーグの最終戦があります。
27日は、17時から決勝トーナメントの組み合わせ抽選会があります。
各種速報は、下記のサイト等へどーぞ。
●KICK OFF@静岡第一テレビ
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/soccerdb/soccer/index.php?mode=show_ctg&ctg=56
●SBS静岡新聞
http://www.shizushin.com/sports_news/soccer/highschool/
超速報は、2ちゃん等の各種掲示板へ。
27日は、17時から決勝トーナメントの組み合わせ抽選会があります。
各種速報は、下記のサイト等へどーぞ。
●KICK OFF@静岡第一テレビ
http://www.tv-sdt.co.jp/scripts/soccerdb/soccer/index.php?mode=show_ctg&ctg=56
●SBS静岡新聞
http://www.shizushin.com/sports_news/soccer/highschool/
超速報は、2ちゃん等の各種掲示板へ。
明日は、ナビスコ杯決勝&高校サッカー準々決勝 ― 2008年10月31日 23時53分30秒
明日はナビスコ杯の決勝です。
清水は12年ぶり4度目の決勝で、2度目の優勝を狙います。
先週、実家に帰った時に、とっておいた昔の雑誌を整理しましたが、
1996年のナビスコ優勝関連の新聞/雑誌も大量に出てきました(^^;
前回はまだ学生でしたが、SSの指定席で、6000円も払って観ていたようです。
メインスタンドのちょいホーム寄りの席だったと記憶しております。
オリバのPKが決まって、優勝が決まった時は、見ず知らずの隣の人と
抱き合って喜んでいた記憶があります(笑)
その後、調布に帰って大学の友人を多数呼び出して、
朝までカラオケしながら飲みまくり、人生初の3日酔いになりました(^^;
今回は残念ながら指定席はとれませんで、自由席での参戦です。
12年前もそーでしたが、12年が経過しても、まともな応援グッズは
結局もっておりません(笑)
タオルマフラーすら持っておりませんでしたが、昔買ったバンダナが残っております。
12年前の決勝では、「せめてこれくらいは」と思い、
エスパルスのバンダナを左腕に巻いて、観戦してました。
今回も、タンスの奥から引っ張り出してきましてきましたので、
明日はこれをつけて、今度はバックスタンドで応援したいと思います。
前回と違い、明日の天気は良さそうです。
あとは、清水が勝ってくれさえすれば、ね(笑)
---------------------------------------------------------
高校サッカーの方は、準々決勝です。
http://www.shizushin.com/sports_news/shizuoka/20081101000000000020.htm
最大の注目カード、清商×静学の試合が、静岡第一TVで生中継されます。
しかしこれが、ナビスコ決勝の真裏orz
さてさて、静岡県民はどちらを選択するのでしょうか?(^^;
とりあえず、ナビスコ杯はフジ739で再放送をやるので、
録画は清商×静学のしとこーかな。
清水は12年ぶり4度目の決勝で、2度目の優勝を狙います。
先週、実家に帰った時に、とっておいた昔の雑誌を整理しましたが、
1996年のナビスコ優勝関連の新聞/雑誌も大量に出てきました(^^;
前回はまだ学生でしたが、SSの指定席で、6000円も払って観ていたようです。
メインスタンドのちょいホーム寄りの席だったと記憶しております。
オリバのPKが決まって、優勝が決まった時は、見ず知らずの隣の人と
抱き合って喜んでいた記憶があります(笑)
その後、調布に帰って大学の友人を多数呼び出して、
朝までカラオケしながら飲みまくり、人生初の3日酔いになりました(^^;
今回は残念ながら指定席はとれませんで、自由席での参戦です。
12年前もそーでしたが、12年が経過しても、まともな応援グッズは
結局もっておりません(笑)
タオルマフラーすら持っておりませんでしたが、昔買ったバンダナが残っております。
12年前の決勝では、「せめてこれくらいは」と思い、
エスパルスのバンダナを左腕に巻いて、観戦してました。
今回も、タンスの奥から引っ張り出してきましてきましたので、
明日はこれをつけて、今度はバックスタンドで応援したいと思います。
前回と違い、明日の天気は良さそうです。
あとは、清水が勝ってくれさえすれば、ね(笑)
---------------------------------------------------------
高校サッカーの方は、準々決勝です。
http://www.shizushin.com/sports_news/shizuoka/20081101000000000020.htm
最大の注目カード、清商×静学の試合が、静岡第一TVで生中継されます。
しかしこれが、ナビスコ決勝の真裏orz
さてさて、静岡県民はどちらを選択するのでしょうか?(^^;
とりあえず、ナビスコ杯はフジ739で再放送をやるので、
録画は清商×静学のしとこーかな。
最近のコメント