花粉症2009年02月11日 23時59分09秒

今週のはじめから、花粉症の症状が出始めております。
まだ2月も上旬が終わったばかりだというのに、今年は早いなぁ・・・
本日は良い天気でしたので、布団のシーツを洗濯。
花粉が付着するから布団は外に干したくないので、しばらくは洗濯できないなぁ(^^;
ということで、入念にはたいてから取り込みました。

この次期は毎年、私の部屋は完全防御で(笑)
窓は締め切り、空気清浄機は常時稼動、洗濯物は当然部屋干しと、
外界との接触を一切断ち切っております。
これらの事は、これまでは1人暮らしであったため、
部屋の中の事は全て自分でコントロールできたからこそ可能だったのですが・・・

2006年までは1人暮らしだったので、部屋の事は全て自分で決められました。
2007年の春は、4/7に結婚しましたが、同居は3/末からだったので、
花粉最盛期は1人暮らしであり、また4月に入っても新婚旅行等で中旬までは
家にいないことも多かったので、特に問題はありませんでした。
2008年の春は、妻は出産直後であり4月中旬まで帰省していたため、
特に問題はありませんでした。

かくして今年。
今年は特にイベントがないため(笑)通常通り、自宅には妻と子供がおります。
そして、2人とも健康で、花粉症ではないのです(^^;
この時期に窓を開ける行為がどれほど危険な事かということを、
しっかり教育しておかねばなりません(笑)
「ちょっとくらい窓開けたっていーじゃん!」を、できるだけ無くさないといけません(笑)

今年からは、全てを自分で制御できない部屋に住む事になるのが不安ですが(^^;
なんとか乗り切らないとなぁ・・・

ちなみに、結婚式の時に大学のサークル仲間より頂いた布団乾燥機、
この時期は稼働率も高く、とーーっても役に立っております(^^)

先制攻撃2009年02月13日 23時59分58秒

いー感じで嵐ですね。
沼津市では現在、予報通り暴風雨となっております。
今週より本格飛散し始めた杉花粉に対して、先制攻撃となるでしょうか?(笑)

花粉まみれの杉林を、きれいさっぱり洗い流してほしいものです…

平日スキー2009年02月18日 23時59分56秒

本日も定時退社。私は子供の面倒があるので、帰宅してもやる事はあるのですが、
会社の同僚のうち、独身者にとっては、時間をもてあますこともあるようで。
というわけで、本日は会社帰り(?)に近場のスキー場「Yeti」に行ってきました。

18時すぎに会社から、同僚5人で車2台で出発、
R246の渋滞を避け、沼津から裾野まで東名を使ったのもあり、
19時すぎには到着できました。
準備をして1930よりナイターでスキー開始。2130までの約2時間、みっちり滑りました。

月曜夜に降った雪もきれいに除雪されており、路面は最後まで乾いておりまして、
スキー場までノーマルタイヤで行けました。携行したチェーンの出番はなし。

Yetiは狭いスキー場で、コースが4つしかありません。
さらに今日はそのうちの2つが、コース整備と団体専用(スキー学校?)
のため一般人立ち入り禁止。
てなわけで、2コースだけしか使えない状態でした(^^;
ナイターは2000円、割引券を使えば1500円ですが、
平日なんで混雑は皆無。リフト待ちはゼロに近く、
短時間でもかなりの数を滑ることができました。

人工雪で、一部はサラサラなんですが、ガリガリの部分も多く、
雪質と言う面ではよくない点もありました。ま、2時間もすべれば十分かな(笑)

2130で切り上げ、22時ちょい前くらいにスキー場を後にし、
会社の独身寮に寄って同僚をおろし、自宅にたどり着いたのが2305頃。
1時間ちょっとで帰ってこられるのは良いですね。

狭いスキー場ですが、ちょっと滑るくらいならこれで十分です。
会社帰りにスキーができるのは良いですね。

生涯経"県"値2009年02月20日 22時10分03秒

mixiでマイミクな友人のサイトで知りましたが、
「経県値」なるものを測定してくれるサイトがあるようで(笑)
これは面白い!ということでやってみました。私の生涯経県値は↓です。
http://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=44444445444455444344454334344433444000043434444&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

旅行頻度が高い東日本と比べると、やはり西日本の方が弱いですね。
四国は未到達です。最も接近したのが淡路島ですが、そこまで。
未だに未経県です。常々行きたいとは思っているのですがねぇ・・・。
大阪は3点ですが、もしかしたら高校の修学旅行で宿泊したかもしれません・・・
どこに泊まったっけなぁ?覚えてないなぁ・・・。
岐阜は4点としてありますが、友人の車で高山祭へ遊びに行った後に
当時はマイカーでも行けた乗鞍岳の山頂付近駐車場での車中泊です。
これはアリ?(^^;
山陰は共に3点。美作(岡山)を早朝に出て、鳥取砂丘と出雲大社を回って、
最終的には岡山に戻ってきて宿泊したドライブなので、泊まったわけではありません。
三重は3点。家族旅行で勝浦に宿泊したことはありますが、三重県ではありません。
近所ですし、三重に宿泊する機会は、今後もなさそうだなぁ・・・。


ちなみに、もっと条件を付けて、
「愛車・フィットで自分の運転で訪れた場所」
ということで限定してやってみると、以下の様になります。
http://keiken.uub.jp/km.cgi?MAP=44332041444233444344354033120033424000023434440&CAT=%90%B6%8AU%8Co%8C%A7%92l

本土東西南北は全て訪れておりますので、端の方は点が高いですね。
ただ、それまでの道程で、東北道や山陽道から降りることが少ないので、
北海道や九州の点が高いのに比べて、途中の県が弱いです。
秋田はETC100km以内割引のために、ワザワザ高速降りてコンビニに
寄った程度(笑)で、2点、
山形は未到達。・・・運転免許は山形での合宿免許で取ったんですけどねぇ(^^;
新潟はスキーでの湯沢近辺までですが、一応、新潟県内なので4点(笑)
大阪は名神高速通過のみで、PAorSA休憩もないので1点。
広島は九州旅行の途中で、本当は高速降りて市街地へお好み焼きを
食べに行く計画でしたが、時間がなくて断念し(^^; SAですませたので2点。
南紀への旅行は生涯で2度あり、いずれも車で行きましたが、
自分の車ではないので0点。 もちろん四国も0点。

これで125点かぁ。やはり少ないですね。
フィットは2003年春に買いましたが、全部独身時代のデータだなぁ(^^;
結婚後は、すぐに子供が出来てしまったこともあって、
大きな旅行には行けておりません。
上記の点数、ここ2年間は1点も増えてないですね(笑)
早く子供を連れて、大旅行に行けるようになると良いのですがね。

準決勝敗退2009年02月22日 23時59分15秒

WJBLプレーオフ、セミファイナルのゲーム2が本日行われまして、
富士通はJOMOにオーバータイムの末に敗れ、
セミファイナルは2連敗で敗退となってしまいました。
  http://www.wjbl.org/pbp/?sid=231
昨年の感動をもう一度、と期待しましたが、JOMOは強く、そしてしぶとかった・・・

NHK-BS1での生中継をTV観戦。
第4Qの残り1:52で、名木のフリースローでリードを5点に広げ、勝利に近づいた富士通でしたが・・・その後にあったJOMOの無理して撃った3点シュート、そのオフェンスリバウンドを立て続けに拾われ、何度も攻撃を続けさせたあげく、やっと拾ったリバウンドも、鈴木のトラベリングであっさりマイボールを放棄してしまう始末・・・。
結局、残り28秒で与えた山田のFTを2本入れられたのと、
最後の攻撃で田中に同点となる3点シュートを決められ、
手に仕掛けていた勝利をこぼし、延長戦へと引きずりこまれる。
オーバータイムでは、同点にされたショックからか、集中力を欠いたプレーぶりで、JOMOの攻撃力の前になすすべなく敗れ去りました・・・。

昨日のゲーム1での1点差負けに続いて、惜しい試合ではありましたが、
負けは負け。3年連続ファイナル進出はなりませんでした。

あー悔し。

Jリーグ選手名鑑2009年02月23日 22時42分18秒

Jリーグの開幕まで2週間を切りまして、今年も選手名鑑を買ってきました。
ダイジェストにしようかマガジンにしようか、毎年悩みますが(^^;
今年も昨年同様、ダイジェストにしました。
マガジンの、左からめくっていくのがどーもなじまなかったもので・・・。

表紙を飾る「クラブの顔」ともいうべき各クラブの代表選手は前年と比べると
 ・清水 : 藤本 → 永井
 ・千葉 : 巻   → 巻
 ・磐田 : 川口 → 川口
 ・川崎 : 中村 → 中村
となっており、清水以外は変化なし。清水はヨンセンか岡崎の方が良いんじゃないか? と思うのですが、話題性ではまだまだ永井なのか(笑)

ダイジェストもマガジンも、選手名鑑のクラブの並び順が、昨年の順位なんですねぇ。
これがすご~く使いにくい!
何で北から順にしてくれないのでしょうかねぇ。

前の方にくるような強いクラブはファンも多くて売り上げに貢献してくれるから、
てな思惑でしょうか?
でも、それらのクラブのファンが気にするのは対戦相手なんじゃないでしょうか?
自分の好きなクラブの選手なんて、だいたいわかってるでしょ。
つまり、前の方のページに掲載されているクラブのファンがたくさん買ってくれるっていうのなら、
読まれるページは後ろの方が多いということになります。
これはめんどくさくないか?

北から順に掲載すれば、山形が最初にきます。
初のJ1昇格で、みんなが興味を持っている山形、
最初のページに来た方が、みんな便利だと思うのですけどねぇ。

誰もが思いつきそうな苦情ですが、こーゆー苦情ってこないのかしら?

太陽光発電と、WJBLセミファイナル2009年02月24日 23時35分56秒

●家庭の太陽光発電、買い取り料金2倍に 経産省が制度創設
  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090224-00000552-san-soci
  http://www.asahi.com/eco/TKY200902240178.html

 息子はすでに1歳になり、小学校入学まではあと5年。それまでには定住する家を建てたいなぁと、おぼろげながらも考えております。まぁ、そーは言っても具体的な予定はなく、家を建てるための知識、税金やローンや専門用語などを勉強しないとなぁ~と考えているところですが。
 で、その家には、太陽光発電セットをつけるつもりでおりました。多少は出費がかさんだとしても。で、TVの特集などで、ドイツでは高額で買い取ってくれる法律があると放送されてたのを見たことがありますが、日本でもそのような思い切った政策を実行しれくれないかなぁ~?と常々思ってましたが、ついにやってくれるようです。

 残念ながら価格はドイツよりも低く抑えられるようですが、それでも進歩した事には変わりありません。これから議論を重ねてゆき、少しでも割合が高まることを願います。設置に対する補助金も、1月には復活しました。いつになるかはわかりませんが、我が家が建つ頃に、良い条件がそろっていてくれるとうれしいのですがね(笑)


●WJBLファイナルは5年ぶりの「ナショナルダービー」
http://www.wjbl.org/pbp/?sid=235&p=99

WJBLセミファイナルはゲーム3を迎えまして、
シャンソンがトヨタを下し、2勝1敗でファイナル進出を決めました。
日曜日に富士通を破ったJOMOとのファイナルは、
5年ぶりとなる「ナショナルダービー」ですね。

一昨年までの18年間は、シャンソンかJOMOかで優勝を分け合っておりました。
昨年、富士通が優勝してその牙城は19年ぶりに崩れましたが、
今でも日本のトップを張る2チームであることには変わりありません。
どんな戦いを見せてくれるのでしょうか?
3/5開幕のファイナルは、NHK-BS1で生中継されますので、楽しみに見ましょう。

富士通の敵は、シャンソンに託した!