黒星スタート2009年03月05日 22時08分10秒

WJBLファイナルは本日、小田原でゲーム1が行われ、
シャンソンはJOMOに66-73で敗れました。
  http://www.wjbl.org/pbp/?sid=238
先に3回勝った方が優勝というファイナルですが、黒星スタートとなってしまいました。

 シャンソンは、石川が第3Qの残り3分という早い段階で4ファールとなってしまったのが痛かった・・・。そして、今日はJOMOのセンター・山田のシュートがほとんど落ちず、結局24点も許したのも痛かった・・・

 3年ぶりにファイナルの舞台に戻ってきたシャンソンですが、かつての輝きは、まだまだ戻っていないような気がします。

 4点差までつめよった第4Q、流れはきていたはずですが、ミスで相手にボールを渡す場面も目立ち、完全につかみきることができずに逆襲を許す・・・。かつてのシャンソンにはなかったような詰めの甘さみたいなものが感じられました。相澤が、ラインから1m以上下がったような超長距離ショットを含む、計5本もの3ポイントを決めたために最後まで望みをつなぐ事ができましたが、チャンスを逃した代償は大きく、とらえる事はできませんでした。無念・・・

ゲーム2は土曜日。1日あきますので、しっかり疲れを取ってほしいです。

球春到来2009年03月06日 00時59分03秒

さてさて、明日はJリーグの開幕です。
ストーブリーグでは・・・
清水は、FWを入れ替えて攻撃力の強化を図り、
千葉は、新卒採用を見送って即戦力で固め、
磐田は、加入よりも流出の方が多くて不安ですが、
川崎は、入れ替えを最小限に抑えて熟成につとめました。

今期のスタメンを、あーだこーだと予想しながら楽しむのも今日で最後。
明日からは本番が始まります。
はたして、17年目のJリーグは、どのような展開を見せるのか?
自動降格が3クラブに増えた残留争いでは、今年もドラマが待っているのか?
楽しみですねぇ。

まだまだ寒い日は続いておりますが、球春到来です!



いまさらながらですが、昨シーズンのまとめです(笑)

【リーグ通算勝利数】
  鹿島 319勝 ← 18勝
  磐田 291勝 ← 10勝
  横浜 284勝 ← 13勝
  清水 281勝 ← 16勝
  名古 259勝 ← 17勝

清水は昨季16勝。
磐田に6勝分、横浜に3勝分詰めましたが、
鹿島に2勝分、名古屋には1勝分、離されました。
通算勝利数4位は変化ありません。
今年が昨年並なら、横浜や磐田と肩を並べるところまでいけるかもしれませんが、どうでしょうか。


【通算出場試合数】
  伊東輝悦 437 ← 34試合出場
  藤田俊哉 419 ← 8試合出場
  山田暢久 402 ← 28試合出場
  秋田  豊 391 ← 0試合出場
  楢崎正剛 386 ← 30試合出場
  服部年宏 381 ← 31試合出場
  小村徳男 381 ← 0試合出場
  澤登正朗 381 ← 0試合出場

通算出場試合数は、上位に動きがありました。
1年前まで首位だった藤田が、名古屋で出場試合数をかせげず、
伊東が首位に躍り出ました。伊東はまだまだ伸ばせそうですね。
藤田、伊東、秋田に続いて4位だった澤登は、
山田、楢崎に抜かれ、服部に並ばれ、6位タイに後退。
ま、これは仕方が無いところか。
(小村は鳥取に移籍しましたので、J1での出場はゼロ)

今期は、藤田が熊本に移籍した事もあり、伊東が2位との差を広げていきそうです。
若手の台頭のある浦和で、山田の出場機会はどうなのでしょうか?
楢崎は怪我がなければ400の大台を超えてきそうですね。


各記録はJの公式サイトより。
http://www.j-league.or.jp/

代表の試合は、テレ朝か、NHKか。2009年03月31日 23時32分12秒

日本代表戦は、NHKか?それともテレ朝か?

 http://diamond.jp/series/sports_opinion/10050/

 サポティスタ経由ですが、こんな記事を見ました。テンションの高いテレ朝と、冷静な実況のNHK。我が家ではこういう場合、文句なしにNHKを選択しております(笑)

 ネット上のサッカーファンの間では、「当然NHK!」という空気で、私もそれに同意するのですが、昔、そうではない場面に遭遇した事があります。

 2004年の夏、大学の研究室主催で学生たちに開く夏季集中講座みたいなものが4泊5日程度で長野県の菅平にある大学の施設で開催されるため、OBも集まった事があるのですが、ちょうどアジア杯の決勝がTVで生中継されました。

 私も、学生たちと一緒にTVで見ようとTVの前に座ったのですが、リモコンを持っていた一人の学生が、「NHKの実況は暗いからダメ。テレ朝の方が熱いからこっちをみよう!」と言って、テレ朝に変えました。私はとっても驚いたのですがw、周りの学生たちは、おおむねその意見に同意の様子。

 年の差もありますがw まさか「熱いから」という理由でテレ朝が選ばれる事があるとは思いませんでした・・・。ちょっとショックですが、人によっては、そういうケースもあるんだなぁと、勉強になりました。

 この記事内では、『「スポーツに過度な演出は必要ない」と思うようになっているのではないだろうか』 との指摘があり、私もそれは正しいと思うのですが、そうではないケースもあるんですよねぇ・・・。テレ朝の放送のやり方を一方的に批判するのは間違っているのかもしれません。(記事では批判はしてませんが)