引越し ― 2008年04月12日 23時59分32秒
本日、妻の実家の栃木から、妻子が引っ越してきました。
1/27に生まれてから生後11週。初めて栃木県外に出る息子は、
チャイルドシートの中で、道中かなりおとなしくしていてくれて、
とっても助かりました(^^;
産科のお医者さんの話によると、新幹線で人ごみの中を移動するよりも、
多めに休憩しながらクルマで帰った方が良いとのことでしたので、
クルマで帰ってきました。・・・大荷物を積んで(笑)
佐野藤岡IC前の鈴与ENEOSで給油。沼津周辺がだいたい125円/Lですが、
さすがは激戦区の50号沿い、121円/Lで入れられました。
東北道をひたすら南下。最初の休憩地は、蓮田SA。
するとわが息子、ず~っと気持ち良さそうに寝ていたのに、
SA到着前2kmの段階で、突然目を覚ます(笑)
・・・休憩が近いということを感じとったか(^^;
買ったばかりのベビーカー。屋外では初使用でしたが、
嫌がることもなく、おとなしく座っておりました。
このベビーカー、イオンで15000円でしたが、
たたむ事できてコンパクトになる上に、
たたんだ状態で自力で立つ事ができるという便利な機能があります。
立てかけるのではなく、自力で立たせる事ができるのは、何かと便利ですよ。
リクライニングもできて、まだ首のすわっていない乳児でも大丈夫。
難点は中国製ですが(^^; イオンブランドを信用する事にしましょう(^^;
とりあえず使用前に、全体を拭き掃除をしました。特に内部は入念に…。
ま、大丈夫だろう(^^;
休憩を終えて再出発。一路、問題の首都高へ。
土曜日の午後ですが、首都高は快調。
目だった渋滞もなく、1時間程度で用賀まで到着しました。
東名に入りまして、最初の休憩地は海老名SA。
その前に港北PAというのもありますが、
授乳施設がなさそうなのと、
すやすや眠っていたので海老名までもつだろうと考え、海老名まで粘りました。
そして海老名SA。
なんと我が息子、今回も到着2km手前で突然目を覚ます(爆)
空気が読めない奴だと思ってましたが、そーでもない様子(^^;
16時頃、海老名SAにて休憩。授乳スペースでオムツを替えて、授乳。
授乳という作業は結構時間を取られるものでして、軽く30分くらいを要します。
授乳させたあとも、すぐに動かしたり横に寝かしたりすると、
胃腸が発達していない新生児ではすぐに戻してしまうので、
しばらくは縦にして抱いていなければならないという問題もあるためです。
お茶とドーナツで休憩し、なんだかんだで17時を過ぎましたが、海老名を出発。
オムツも替えて、腹も満たされて、息子はぐっすり。
家に着くまでグズらないでくれるといーのですが・・・
と思いながらきましたが、あまりにもぐっすり寝ているので、
通勤割引使用のため、沼津ICではなく、1つ前の裾野ICで東名を降りる。
東京からだと、100kmをギリギリ超える沼津までだと3000円ですが、
1000kmをギリギリ切る裾野だと1900円なのですよ。
差額1100円、これは大きい。
しかも下道と言っても246号線という大動脈が通っているので、
10~15分程度のロスにしかならない。
というわけで、寝ているのをいいことに裾野で降りたのですが、
降りて少しすると、目覚めてグズリ出しました・・・。
とりあえず我慢させてそのまま。
しかし泣き止む気配もなく、食料調達も兼ねて、
家の近所の西友まで来たところでピットイン。
オムツを見てみると・・・大量にうんちをしておりました(^^;
これは気持ち悪かっただろうなぁ・・・ということで、
車内でオムツを替えるとスッキリしたのかご機嫌に。
そのままベビーカーで初のスーパーマーケットへ。
最低限の食料を買って、19時過ぎにはアパートに到着しました。
渋滞はあまりなかったですが、休憩時間をとったり
スピード控えめで来たために、6時間程度かかりました。
しかし予想以上に息子がおとなしくしていたので、
それほど心労はたまらなかったです(^^;
さて、今日から沼津で暮らしてゆく我が息子。
順調に育ってほしいものだ。
1/27に生まれてから生後11週。初めて栃木県外に出る息子は、
チャイルドシートの中で、道中かなりおとなしくしていてくれて、
とっても助かりました(^^;
産科のお医者さんの話によると、新幹線で人ごみの中を移動するよりも、
多めに休憩しながらクルマで帰った方が良いとのことでしたので、
クルマで帰ってきました。・・・大荷物を積んで(笑)
佐野藤岡IC前の鈴与ENEOSで給油。沼津周辺がだいたい125円/Lですが、
さすがは激戦区の50号沿い、121円/Lで入れられました。
東北道をひたすら南下。最初の休憩地は、蓮田SA。
するとわが息子、ず~っと気持ち良さそうに寝ていたのに、
SA到着前2kmの段階で、突然目を覚ます(笑)
・・・休憩が近いということを感じとったか(^^;
買ったばかりのベビーカー。屋外では初使用でしたが、
嫌がることもなく、おとなしく座っておりました。
このベビーカー、イオンで15000円でしたが、
たたむ事できてコンパクトになる上に、
たたんだ状態で自力で立つ事ができるという便利な機能があります。
立てかけるのではなく、自力で立たせる事ができるのは、何かと便利ですよ。
リクライニングもできて、まだ首のすわっていない乳児でも大丈夫。
難点は中国製ですが(^^; イオンブランドを信用する事にしましょう(^^;
とりあえず使用前に、全体を拭き掃除をしました。特に内部は入念に…。
ま、大丈夫だろう(^^;
休憩を終えて再出発。一路、問題の首都高へ。
土曜日の午後ですが、首都高は快調。
目だった渋滞もなく、1時間程度で用賀まで到着しました。
東名に入りまして、最初の休憩地は海老名SA。
その前に港北PAというのもありますが、
授乳施設がなさそうなのと、
すやすや眠っていたので海老名までもつだろうと考え、海老名まで粘りました。
そして海老名SA。
なんと我が息子、今回も到着2km手前で突然目を覚ます(爆)
空気が読めない奴だと思ってましたが、そーでもない様子(^^;
16時頃、海老名SAにて休憩。授乳スペースでオムツを替えて、授乳。
授乳という作業は結構時間を取られるものでして、軽く30分くらいを要します。
授乳させたあとも、すぐに動かしたり横に寝かしたりすると、
胃腸が発達していない新生児ではすぐに戻してしまうので、
しばらくは縦にして抱いていなければならないという問題もあるためです。
お茶とドーナツで休憩し、なんだかんだで17時を過ぎましたが、海老名を出発。
オムツも替えて、腹も満たされて、息子はぐっすり。
家に着くまでグズらないでくれるといーのですが・・・
と思いながらきましたが、あまりにもぐっすり寝ているので、
通勤割引使用のため、沼津ICではなく、1つ前の裾野ICで東名を降りる。
東京からだと、100kmをギリギリ超える沼津までだと3000円ですが、
1000kmをギリギリ切る裾野だと1900円なのですよ。
差額1100円、これは大きい。
しかも下道と言っても246号線という大動脈が通っているので、
10~15分程度のロスにしかならない。
というわけで、寝ているのをいいことに裾野で降りたのですが、
降りて少しすると、目覚めてグズリ出しました・・・。
とりあえず我慢させてそのまま。
しかし泣き止む気配もなく、食料調達も兼ねて、
家の近所の西友まで来たところでピットイン。
オムツを見てみると・・・大量にうんちをしておりました(^^;
これは気持ち悪かっただろうなぁ・・・ということで、
車内でオムツを替えるとスッキリしたのかご機嫌に。
そのままベビーカーで初のスーパーマーケットへ。
最低限の食料を買って、19時過ぎにはアパートに到着しました。
渋滞はあまりなかったですが、休憩時間をとったり
スピード控えめで来たために、6時間程度かかりました。
しかし予想以上に息子がおとなしくしていたので、
それほど心労はたまらなかったです(^^;
さて、今日から沼津で暮らしてゆく我が息子。
順調に育ってほしいものだ。
最近のコメント